SSブログ

あすの催し、山陰のニュース、他、 (出雲)(石見)(鳥取) [あすの催し]

    あすの催し、山陰のニュース、他、 (出雲)(石見)(鳥取)                                (山陰中央新報調べ)                     
【10月30日(日)】催し : イベント(出雲)

第4回まめなかのまつり 午前10時、隠岐の島町城北町の隠岐病院。
やすぎ神在月まつりwith情報科学高校 午前9時~午後1時、安来市
安来町のやすぎ懐古館一風亭。
豪商屋敷「一風亭」での安来流茶道のススメ 午後1時半~3時、安来市
安来町のやすぎ懐古館一風亭。200円。15人。申し込み不要。
プラザ青空市だんだん 午前9時、安来市安来町の観光交流プラザ。
河井寛次郎親子四代作品鑑賞展 午前10時~午後6時、安来市神田町の
ギャラリーミヤザキ。無料。陶器。11月19日まで。
清水真弓トロンボーン・リサイタル 午後4時、松江市西津田6丁目の
市総合文化センター・プラバホール。S席一般3300円、同学生
1700円など。プラバチケットコーナー電話0852(27)6400。
松江ミニ四駆クラブ大会 午後1時、松江市浜乃木5丁目の乃木公民館。
500円など。申し込み不要。
おはなしのじかん 午前11時、松江市浜乃木7丁目の県立大学松江
キャンパス。無料。申し込み不要。おはなしゼミの学生や司書による
絵本の読み聞かせ。
出雲国風土記連続講座「出雲国風土記」とヤマタノヲロチ 午後1時半~
3時、松江市朝日町の松江テルサ。無料。要申し込み。300人。
講師は明治大学法学部の伊藤剣専任講師。県古代文化センター
電話0852(22)6726。
「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」松江上映会 午前10時、午後1時半、
松江市白潟本町の市民活動センター。前売り1200円(当日1500円)。
高校生以下無料など。実行委の田中さん電話090(3638)3675。
いづもナンキン展示分譲会 午前10時~午後3時、松江市殿町の
松江歴史館暮らしの庭。いづもナンキン振興会会員が育てた愛魚の展示。
当歳や親魚、えさも販売。
~手づかい人形劇~カボとピノ 午後2時、松江市殿町の県民会館。有料。
会員制。当日入会可。おやこ劇場松江センター電話0852(22)4937。
八束町文化祭歴史講座「のぼせもんたちが護った松江城」 午後1時~2時、
松江市八束町波入の八束公民館。無料。申し込み不要。講師は「国宝松江城
秘話 誇り高きのぼせもん」作者の山口信夫さん。
講演会「山本空外上人の哲学と書道」 午後1時~2時半、雲南市加茂町大崎の
隆法寺。1千円。講師は西方寺(京都府)の川本剛空住職。
スポーツ吹矢 午後1時~5時、出雲市今市町の今市コミュニティセンター。
300円など。申し込み不要。
宍道湖学習講座「出雲の雁(ガン)、ちょっと違っておもしろい」 午後2時
~3時半、出雲市園町のホシザキ野生生物研究所。無料。要申し込み。
先着60人。講師は日本雁を保護する会の呉地正行会長。
宍道湖グリーンパーク電話0853(63)0787。

【10月30日(日)】催し : イベント(石見)

静間町歴史と文化とまちセン祭り 午前9時~午後3時、大田市静間町の
静間まちづくりセンター、静間保育園。神楽、大田高校写真部写真甲子園
優勝作品などの展示、地元保育園の歌と踊りなど。
江津健康フェスタ/済生会江津病院まつり 午前10時~午後4時、江津市
江津町の済生会江津総合病院。飲食ブース、健康ブース、石見神楽など。
水高祭 午前10時~午後1時50分、浜田市瀬戸ケ島町の浜田水産高校。
実習で製造した水産物加工品の販売、魚市、神楽など。
カフェッティin美又♪ 午後2時、浜田市金城町追原の美又公民館。
ケーキ代込み1千円、中学生以下無料だが要整理券。出演はDuo・
アフェッティとピアノの杉本孝一さん。
第27回医師会まつり 午前8時半~午後2時、益田市遠田町の益田地域
医療センター医師会病院・くにさき苑。市内園児のステージ発表や
救急蘇生体験、バザーなど。
いきいきウォークin西益田 午前9時半、益田市横田町の西益田地区振興
センター。横田地区の5・5キロを歩く。参加無料で申し込み不要。

【10月30日(日)】催し : イベント(鳥取)

鳥取県シティバンドフェスティバル 午後1時半、鳥取市掛出町の市民会館。
日本海カラオケ芸能チャリティーショー 午後0時半~4時、鳥取市吉方温泉
3丁目の市文化ホール。
~4人のアーティストが奏でる協奏曲~「オルゴナイト展」 午前10時~
午後6時、米子市両三柳のコミュニティプラザ百花堂。11月2日午後4時まで。
常設展2.「米子美形男子図鑑」 午前10時~午後6時、米子市中町の
市美術館。一般320円、大学生以下無料など。肖像写真、洋画、版画など。
11月27日まで。水曜休館。


鷲原八幡宮の大杉(津和野)
(山陰中央新報調べ)


八幡宮の裏山に立つ大杉 樹齢600年超ご神木威厳

5619932541.jpg

 伝統の「流鏑馬(やぶさめ)神事」が行われる津和野町鷲原の鷲原八幡宮
の裏山に、町指定天然記念物の「鷲原八幡宮の大杉」が悠然と立っている。
樹齢600年以上といわれ、幹回り8・7メートル、高さは約30メートル
に及ぶ巨大なご神木だ。幕末の津和野藩の風景や行事を描いた「津和野百景図」
にも登場し、住民からは「一本杉」の愛称で今も親しまれている。

 杉の詳細は分からないことが多いが、1405(応永12)年、同町木部に
あった鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)の分霊が現在の鷲原八幡宮に
遷座された際、ご神木として植えられたという説がある。歴史的、植物学的
に貴重とされ、1973年10月、町天然記念物に指定された。

 杉は、1554(天文23)年に鷲原八幡宮が焼失した「三本松城の戦い」
の兵火や不審火、落雷など数々の災難に耐えてきたとされる。かつて
約40メートルあった樹高は、頂部の枝の老化で低くなったが、依然、
県内有数の高さで、ご神木としての威厳を保っている。

 学校の遠足などで大杉を訪れた子どもたちは、その高さや幹の太さに驚き、
幹回りを体感しようと、数人で手をつないで杉を囲むという。津和野
百景図にも、武士数人が同じように幹を囲む様子が描かれている。

5619932542.jpg

鷲原八幡宮の近くに住む農業、徳本静夫さん(79)は「地域の自慢の木。
長生きしてほしい」と話した。



 





















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

徹子の部屋土曜ワイド劇場 ブログトップ