SSブログ
清水谷製錬所跡 ブログトップ

  清水谷製錬所跡(大田) [清水谷製錬所跡]

        清水谷製錬所跡(大田)         積み上げた石垣に名残             
                                      (山陰中央新報調べ)

観光客らでにぎわう

清水谷製錬所跡

5429082541.jpg
 
世界遺産・石見銀山遺跡の清水谷製錬所跡(大田市大森町)は、さまざまな遺構が層をなす同
遺跡の中で、明治期の銀生産を担った近代の遺跡。積み上げられた石垣が製錬所の名残という。

 石見銀山世界遺産センター(同町)などによると、同製錬所は、大阪の藤田組(現DOWA
ホールディングス)が建設し、1895年に完成。同年4月から操業を開始した。東京帝国大
冶金学科を卒業した武田恭作氏が設計を手掛けた。

5429082542.jpg

良質の銀鉱石を製錬するため、当時の金額で20万円(現在の数十億円に相当)という巨費を
投じて作られたという。

 しかし、鉱石の品質が予想より悪く、設備の製錬能力も十分でなかったことから不採算となり、
この施設は96年10月、開始からわずか1年半で操業を停止した。

 県教育委員会が11月下旬に同町で開催した「写真撮影会」では、同製錬所跡も見どころの
一つとして紹介され、市民らが歴史を感じながら思い思いの構図でとらえた。

 参加者を案内した県教委文化財課の椿真治調整監は「結局、ほとんど良好な鉱石がなかったことで
停止してしまう。それ以降は銅を中心とした採掘に移っていく」と歴史の流れを説明した。

 現在、建物は残っていないが、当時の銀生産の様子をうかがわせる



          玉作湯神社の叶い石販売数が倍増                                            (山陰中央新報調べ)

願い石(右)に叶い石を押し当て、

祈願する観光客

松江市玉湯町玉造、玉作湯神社
 
5429140061.jpg

松江市玉湯町の玉造温泉街近くの玉作湯(たまつくりゆ)神社で販売しているパワーストーン
「叶(かな)い石」の人気がうなぎ上りだ。今年は11月末現在で既に昨年の2倍近い12万8千個を
売り上げる。近年のパワースポットブームで5年前の販売開始時から年々販売数が増加して
いるのに加え、出雲大社(出雲市大社町)の「平成の大遷宮」効果が追い風になっている。

 叶い石は直径1センチ前後で、願い札とお守り袋がセットになっており、価格は600円。
2008年4月に販売を始めた。もともと玉作湯神社にあり住民に信仰されてきた、直径約
40センチの「願い石」に、叶い石を押し当てて祈ると、願いが成就するとの物語を描き、
女性を中心に人気を集める。

 叶い石セットの作製を担うのが地元の玉湯町にある共同作業所「NPO法人ひだまり」。
週5日、12~13人の通所者が作業に励む。

 09年に1万6970個だった販売は、パワースポットブームにも乗って着実に支持を広げ、
10年は4万9050個、11年は6万3800個、12年は6万8500個と右肩上がり。

 出雲大社で60年ぶりの正遷座祭が営まれた今年は、11月末現在で12万8千個を
売り上げている。山本真司施設長は「通所者は仕事がひっきりなしにあり、やりがいを
感じている」と話し、「障害者の社会参加につながっている」と喜ぶ。

 4日に玉作湯神社を参拝した兵庫県伊丹市の主婦、貫祐子さん(37)は
「パワーをもらったので、自分の願いがかなえられるように努力したい」と、
願いを込めた叶い石を大事そうに持ち帰った。































清水谷製錬所跡 ブログトップ